このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

mcclub.jp 春のチャレンジキャンプ2025へようこそ(はじめてコース)

mcclub.jpは、日本全国の子供達に人気のサンドボックスゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の中で遊びを通じた豊かな学習経験を提供するオンラインのクラブ活動です。
この4月特別な体験を、はじめてのみなさんにも提供いたします。日本全国どこからでもご参加頂けます。

キャンプ中にできること(メニュー)

メニュー
内容(各回50分)
はじめての教育版マイクラ
未経験/初心者向け。教育版へのサインイン、ワールド作成、マルチプレイでの共同作業を体験します。
ワールドツアー
教育版の膨大なワールドから厳選したものを体験します
ビルドチャレンジ
お題に沿った建築に挑戦しましょう。できる人はコマンドやMakeCodeも使います
コードの魔法 お題に従ってプログラミングに挑戦しましょう。
eスポーツ ビルドバトル、ゴールドレースなど教育版ならではのeスポーツに挑戦しましょう
マイクララボ
マイクラの疑問や動画や本で見た技に挑戦
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加の仕方

教育版マインクラフトとコミュニケーションツール「MetaLife」を利用します。ソロプレイとマルチプレイを組み合わせて、いろいろな挑戦をマイクラ世界で繰り広げましょう。
タイムスケジュールごとに集合してチャレンジをはじめましょう。

※遊び場時間はマイクラのチャットのみとなります

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step.1
このページのフォームから申し込む
ご希望のタイムスケジュール(複数可)を選びお申し込み下さい。各Weekのはじめに、取り組むメニューとその週のイベントをお知らせします。

Step.2
各Weekの課題に取り組みましょう
集のはじめに課題が届きます。自分がとりくむものを決めましょう。時間がきたら、バーチャル広場に集合します。
Step.3
結果を発表します
課題の結果を提出してください。ファイルを投稿してもらいます(Weekごとに案内)
 
Step.4
期間中のオプションイベントも参加していただけます
ミニキャンプを用意しています。そこでも交流してください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

オリエンテーションと体験/はじめての方向け

ご注意

Week2以降は有料メニューです。オリエンテーション/体験終了後にお申し込み頂けます。
MCClubのメンバーは別途ご案内します。

タイムスケジュール

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
月・火
木・金
15:00〜15;50
遊び場+(1)
事前申し込みが必要
/
事前申し込みが必要
16:00 - 16:50
遊び場+(2)
事前申し込みが必要
/
事前申し込みが必要
18:00 - 19:00
遊び場タイム
申し込み不要
/
申し込み不要
13:00 - 18:30
/
※遊び場+タイムは事前申し込みが必要です
※遊び場タイムは予約なしで参加できます(メンバーページよりご案内)
休業日は、水曜 / 日曜日 / 祝日 になります。

遊び場+交流スペース

Metalifeを使った交流スペースを利用します。検討中の方も様子を見ることができます。

※アカウント登録は不要です

※名前とアバターは自由に変えられます

Week2 いろいろなワールドにチャレンジしよう
(草ブロック/はじめてのサバイバル/Cyber Safe/ゴールドレース)

Week3 ビルドチャレンジ/コードの魔法
(ロケットビルド/お花畑をつくる魔法)

Week4(4月28日〜5月2日) 振り返りと交流

ワールドやチャレンジの例

ロケットビルド

宇宙に目を向けましょう。自分だけのロケットをつくって打ち上げに挑戦しましょう。

ゴールドレース

13のステージを走り抜け、タイムを競います。めざせ世界記録。

コードの魔法

ここは、なにもないフラットな草原です。教育版マインクラフトに用意されている「MakeCode」を使って自由にプログラミングしてみましょう。はじめるには「C」キーを押すだけです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加にあたっての注意事項


  • 必要なタブレット/パソコン、インターネット回線はご自宅でご用意下さい
  • 対応可能な機材は、Windows、Mac、iPad、Chromebook、Androidタブレット。または画面が狭いですがスマホでも利用できます。
  • 教育版マインクラフトのアプリ(無料)は、ご家庭でインストールを行って頂きます。年に何回か更新が必要なときがあります。
  • ご家庭のネット環境によっては、ご参加頂けない場合があります(事前に確認を行います)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加の条件

  • Q
    小学1年生〜中学3年生までの児童/生徒がいるご家庭
  • Q
    必要な機材/インターネット回線が用意できる方
  • Q
    オリエンテーションに参加が可能な方
  • Q
    マインクラフトの利用経験は問いません
  • Q
    オリエンテーション/体験は無料です。
    Week-2以降は体験終了後申し込み頂けます。
     
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主宰の紹介


新妻正夫(あるじさん)

ICT教育ジャーナリスト/ICTコンサルタント。2012年よりCoderDojoひばりヶ丘を主宰、STEAM分野で豊富な経験をもつ。

2021年の教育版マインクラフトの学校外への提供開始をきっかけに精力的に取材活動を行い、Global Minecraft Mentor、Microsoft Esports Leader、Minecraft Student Ambassador Sponsorの3つの資格を取得。2023年より、新制度のMinecraft Education Ambassadorに認定。2022年9月1日より、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)2023に認定。組織に所属していないレアキャラである。

教育版マインクラフトを使ったイースポーツ「はちみつカップ」、「放課後マイクラ広場」など、日本の子供達の生活の一部になる楽しい活動を提唱している。Impress Watchの教育ICTニュースサイト「こどもとIT」にて「教育版マインクラフト」に関する記事を多数寄稿中。

 


Special Thanks


サーバーご提供

マルチプレイ会場(マイクラ広場/はちみつカップ練習場用等)サーバーをご提供いただいております。

当活動は、Minecraft 公式のものではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。