mcclub.jpは、日本全国の子供達に人気のサンドボックスゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の中で遊びを通じた豊かな共同体験を提供するオンラインのクラブ活動です。
教育版マインクラフトを利用することで、1人1人の自主学習からマルチプレイによるグループ活動や地域間の交流を進めていきます。
日本全国どこからでもご参加頂けます。
コース | 内容/費用 |
---|---|
年会費(入会/更新) 入会時の登録・次年度以降の更新手数料となります。
年間ライセンス費用の実費(1966円予定)を含みます。 初年度のみ、入会の時期により費用が変わります。 |
2000円 / 入会・更新時(為替価格の変動により変わる場合があります) (年度途中の入会の場合割引あり) |
遊び場タイム 平日月、火、木、金の18:00〜19:00 土曜日月2回各回2時間の予定です。 水曜、日曜/祝日/祭日お休み。他に臨時のお休みあり |
ご都合の良い時間帯に連絡無しでご参加頂けます。参加日数に関係なく一律費用となります。毎月500円換算、申し込み時期により3ヶ月、8ヶ月分まとめ払い(3000円)、年払い(5000円)を選べます。 |
遊び場+タイム
教育版マインクラフトに加えてコミュニケーションツールを併用するコースです |
マイクラ世界で、カテゴリー別のいろいろなチャレンジを自分で組み立て、とりくみます。時間中はコミュニケーションツールで自由に相談/雑談しながら手も動かしていきます。 月ごとに参加費用が必要です(参加日数によって異なります)。 |
Steam+ コース
マインクラフトに加えて、代表的なSteamツール(Scratchなど)を選んで取り組めるコースです。 |
取り組みたいSteamツールを選んで、自由に取り組む発表する形式です。いろいろなコンテストにも挑戦できます。
月ごとの参加費が必要になります。 ScratchやMakeCodeアーケイドなどを予定しています。 |
まるっとコース
全コース好きな時に参加できるサブスクモデルになります。 |
全ての時間に自由に参加することができます。できるだけやりたい人向けです。 |
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
イースポーツに挑戦
ロケットづくり
相談/体験会ご参加後、10回まで教育版マイクラをご利用頂けます。おあつまりや、他のイベントにご参加下さい。基本無料です。継続して参加可能かご検討下さい。
年間ライセンスを取得し、クラブへの参加をご希望される方は、事前相談/体験会ご参加後に別途フォームよりお申し込み下さい。(入会のタイミングはご自由です)。
入会にあたっては、年会費(年間ライセンス料)が必要です(お申し込み時期によって割引がございます)。詳しくは入会フォーム内の案内をご確認ください。
ライセンスは翌年度の始まり(MCClubは5月)まで有効です。
教育版は、もともと学校/教育機関向けに開発されていた特別なバージョンです。2021年より、学校外でも利用できるようになりました。
特徴、違いについてはこちらの記事をご覧ください。
教育ライター/ICTコンサルタント。2012年よりCoderDojoひばりヶ丘を主宰、STEAM分野で豊富な経験をもつ。
2021年の教育版マインクラフトの学校外への提供開始をきっかけに精力的に取材活動を行い、Global Minecraft Mentor、Microsoft Esports Leader、Minecraft Student Ambassador Sponsorの3つの資格を取得。教育版マインクラフトを使ったイースポーツ「はちみつカップ」や、「放課後マイクラ広場」など、日本の子供達が普段着で楽しめる活動を提唱している。
2022年9月1日より、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)2023に認定。組織に所属していないレアキャラである。2023年より、Minecraft Education Ambassadorに認定。
Impress Watchの教育ICTニュースサイト「こどもとIT」にて「教育版マインクラフト」に関する記事を多数寄稿中。
教材研究や、導入の前に自分でも遊んでみたい教育関係者や保護者の皆さんのために「大人のへたっぴマイクラサークル へたくら」をご用意しました。上手すぎる子ども達とはちょっと距離をおいて大人達で楽しく遊んでみませんか。